ZUTTO journal

ライフメンテナンスを
たのしく

アガリクス

学名 Agaricus blazei Murill

ハラタケ科ハラタケ属のキノコの一種です。
古くから、キノコは健康に役立つとして、知られてきました。
その中で、最も知名度があるアガリクスは、その含有成分であるβ-グルガンが免疫能力に関係していると考えられています。

アスタキサンチン

Astaxanthin

キサントフィル類に分類されているカロテノイドの一種です。赤色の色素物質で、自然界に広く分布しています。
カニやエビなどの殻や、それを餌とする魚、特にサケの赤色部分に多く見られます。特徴として、高い抗酸化作用を持っています。この他にもアイケアにも役立つと考えられており、女性や高齢者の方から、関心が寄せられています。

α‐リポ酸

Alpha-lipoic acid

別名チオクト酸とも言われ、2004年6月1日より食品への使用が解禁されました。
栄養分をエネルギーに変換するための補酵素として働いていると考えられています。

EPA

Eicosapentaenoic acid

別名エイコサペンタエン酸またはイコサペンタエン酸と言われる、オメガ3脂肪酸の一種です。
主に肝油や、ニシン、サバ、サケ、イワシなどの青魚に多く含まれています。
体内の血流に関係していると考えられ、高齢者の方や、生活習慣が気になる方に注目されています。

イソマルトオリゴ糖

Isomalto-oligosaccharide

単糖のひとつであるグルコース(ブドウ糖)を構成糖とするオリゴ糖の一種です。
熱や酸に強く、料理や飲み物にうまみや、程良いコクを与えるのが特徴です。
料理や飲料に手軽に使用できるうえ、腸内有用菌の活性化につながるとして、便通が気になる方に愛用されています。

イチョウ

学名 Ginkgo biloba L.

主に、13種類のフラボノイドとギンコライドという物質から、構成されています。
受験生やビジネスマンなど、集中して頭を使う方から注目されています。

烏龍茶

Oolong Tea

青茶と分類されている、茶葉を発酵途中で加熱して発酵を止めた、中国茶の一種です。
特有のポリフェノールが含まれており、油の多い食事をよく摂られる方にお薦めです。
食中・食後に飲むことで、脂肪の吸収を抑えると考えられ、近年ダイエットに良いとして注目されています。

ウコン

学名 Curcuma longa L.

ショウガ科クルクマ属の多年草で、香辛料、着色料、生薬として用います。英語名ターメリックとしても知られています。
秋ウコンには、主成分の1つであるクルクミン(ポリフェノール)と精油成分が含まれています。クルクミンは、沖縄などを中心に、日本では伝統的に肝臓をサポートするのに関係していると考えられています。近年では、TVCMなどにより、知名度も飛躍的に高まっています。

オオバコ

学名 Plantago ovata

オオバコ科オオバコ属の一年草です。
種子、種皮は薬として用いられており、生薬として用いる際はサイリウムと呼ばれることもあります。
食物繊維が多く、空腹感をなくしたり、便通対策としても注目されています。

大麦若葉

Barley

イネ科の植物で、大麦の若葉です。
栄養素が豊富に含まれており、ビタミン群、ミネラル、マグネシウム、マンガン、亜鉛、カリウムなどのミネラルなども豊富です。
葉は青汁の原料としてよく使用され、他の素材と比べて香りもよく、飲みやすく、近年の青汁ブームの火付け役となりました。
また、食物繊維も多く、便通や、生活習慣が気になる方に注目されています。

オルニチン

Ornithine

アルギニンの分解によって生成するアミノ酸の一種で、尿素回路を構成する物質のひとつです。
貝類であるシジミに多く含まれており、肝臓をサポートすると広く知られています。