ママベビースマイル マタニティママのミカタ 中期・後期
妊娠中期・後期のママと赤ちゃんのための栄養サポートサプリメント
妊娠中期から妊娠後期(妊娠14週~出産まで)の方を対象としたサプリメントです。マタニティ生活を送っている妊娠中期から後期のママに必要な成分で、不足しがちな栄養素である葉酸・鉄・カルシウムに加えて乳酸菌を配合しました。
ネットショップからご購入いただけます
担当者の声
ママベビースマイルのミカタシリーズ「マタニティママのミカタ」は妊娠中期から妊娠後期の方向けの栄養サポートサプリメントです。妊娠中期や後期に必要な栄養素の摂取不足量を配合しています。おなかが大きくなるにつれ色々な不安や悩みもあるかと思いますが、マタニティママのミカタが少しでも味方になれると嬉しいです。安産で元気な赤ちゃんに会えますように♪
営業部I.E.

お客さまの声
妊娠中期、後期用をなかなか目にしないので、すぐに購入させていただきました!今までは色々な会社の葉酸サプリを試してきましたが、一番安心して購入できると思いました。これからも購入していきたいと思います。
20代・女性
粒が小さく飲みやすかった。
30代・女性
初めて購入させていただきました。マタニティの味方ということでとても心強いです。
20代・女性
妊娠の前半と後半で分かれていて、必要な物がしっかり摂取出来る点はとても良かったです!心のサポートとしても助かりました
20代・女性
この商品の販売店を検索 戻る
販売店検索をご利用される方への注意事項
販売店検索は、弊社商品をお取り扱いいただいている販売店さまのご紹介になります。
販売店さまによっては、売切や店舗移転の場合もあり、営業時間・定休日・在庫状況なども
異なりますので、 詳しくは直接、各販売店にお問い合わせください。
また稀に実際の店舗の位置と本地図上のピンの位置がずれることがございますので、
ご確認の上お出かけください。
売り切れや店舗移転の場合もありますので、直接お店にお電話にてご確認ください。
稀に実際の店舗の位置と本地図上のピンの位置がずれることがございますので、ご確認の上お出かけください。
「都道府県」を選択してください検索したいエリアをお選びください
「市区町村」を選択してください各市区町村の()内の数字は該当した販売店数になります
{{ key }} | |||
---|---|---|---|
{{ city.city }}({{ city.count }}) |
売り切れや店舗移転の場合もありますので、
直接お店にお電話でご確認の上お出かけください。
-
- {{ index + 1 }}{{ store.name }}
-
{{ store.address }}
この商品について
- 希望小売価格
- 2,100円
- 内容量
- 120粒
- JANコード
- 4987645499962
1日の摂取量目安
4粒
お召上がり方
食品として少しずつ水などでお飲みください。
葉酸は、食事+健康食品で合計900µgを超えないように
本品は利用効率の高い葉酸(モノグルタミン酸型)を使用しています。(普段の食事に含まれる葉酸とは異なります)
主要成分
1日当たり:乳酸菌 750億個
アレルギー物質
卵、乳成分 *27品目以外は原材料名をご確認ください。
栄養成分
1日当たり:エネルギー 2kcal、たんぱく質 0.02g、脂質 0.03g、炭水化物 0.43g、食塩相当量 0.02g、葉酸 217µg、鉄 15.1mg、カルシウム 150mg、ビタミンB₆ 0.54 mg、ビタミンB₁₂ 0.2µg、亜鉛 0.1mg
賞味期限
2年
原産国名
日本
1粒重量
250mg
形状
タブレット
保存方法
高温・多湿、直射日光を避け、涼しい所に保管してください。
注意事項
●大量摂取はお避けください。
●1日の摂取目安量を守ってください。
●体質や体調により合わない場合は摂取を中止してください。
●薬を服用・通院中は医師にご相談ください。
●開封後はお早めにお飲みください。
●乳幼児の手の届かない所に保管してください。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
よくあるご質問
- 1日4粒をどう分けて飲めばいいですか。
- 本品は食品ですので特に定めはございません。
1粒ずつ4回に分けて飲んだり、2粒ずつ2回に分けて飲んだり、一度に4粒飲んでいただいても構いませんが、一日目安量を守っていただき、のどに詰まらせないようご注意ください。 - おすすめの摂り方はありますか。
- 本品は食品ですので特に定めはございませんが、お客様のライフスタイルに合わせて続けていただくことが大切です。
食事と一緒に摂ってもらう方が継続しやすいと思いますので、毎日の食事のタイミングで摂っていただくのはどうでしょうか。 - 他のサプリメントと併用してもよいですか。
- ビタミン類、鉄、カルシウムが入ったサプリメントとの併用は、各種成分の過剰摂取になる恐れがありますのでお避けください。
弊社の商品も一日摂取目安量以上飲まれますと、過剰摂取になりますので、一日摂取目安量を守っていただきご利用ください。 - 病院で処方された薬を飲んでいますが、サプリメントを併用してもよいですか。
- サプリメントと医薬品の飲み合わせはそれぞれの組み合わせによって異なります。
ご担当医・薬剤師・登録販売者にご相談ください。 - 水以外で飲んでもいいですか。
- 水または白湯でお飲みください。
コーヒー・紅茶・お茶などに含まれるカフェインにより、鉄の吸収が阻害される場合があります。 - たくさん飲んでも良いですか。
- ビタミン・ミネラル類の過剰摂取になる恐れがありますのでお避けください。
特に、葉酸は、摂りすぎによって、発熱、じんましん、紅斑、かゆみなどが起こることがあります。
過剰摂取を避けるため、食事と健康食品からの合計で1日当たり900µgを超えないようにしてください。 - 妊娠中期・後期の女性以外が飲んでも大丈夫ですか。
- 15歳未満のお子様の摂取はお控えください。
商品に使用しておりますビタミン・ミネラル類などがお子様の体には強く影響する場合があります。
なお、本品は、妊娠中期・後期の女性をサポートする商品です。
食品ですので、それ以外の女性や男性の方でもお飲みいただけますが、通常の食事で各種栄養素が摂取出来ている場合はそれ以上に摂取する必要はありません。 - 産後は飲み続けてもいいですか。
- 妊娠中と産後では、葉酸や鉄などの摂取推奨量が異なります。
産後・授乳期には『ママベビースマイル 母乳ママのミカタ 産後・授乳期』 をぜひご利用ください。 - 葉酸は食事だけでなく、サプリメントからの補給も必要ですか。
- 葉酸の妊婦の摂取推奨量は1日当たり480µgです。
食品に含まれる葉酸は熱に弱く、水に溶けやすい性質があります。
食事で摂取量を補えるのであれば問題ありませんが、つわりなどで体調がすぐれない時や、忙しい時など食事が十分に摂れない場合には、サプリメントを上手に活用して必要量を補うようにしてください。
バランスの良い食事を心がけるとともに、不足分をサプリメントで補うことをおすすめします。
なお、本品は、妊婦の葉酸・鉄などの不足量を配合しております。
<妊婦の不足量>
妊婦推奨量(厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2015年版)」より)から
妊婦摂取量(「国民健康・栄養調査(平成27年)より中央値)を差し引いた量 - ビタミン類は天然か合成かどちらですか。
- ビタミンB₆、葉酸は合成品です。
また、ビタミンB₁₂は微生物を用いた発酵法で作られたものです。 - 葉酸とは何ですか。
- ビタミンの一種です。
ほうれんそう、春菊、アスパラガス等、緑色の野菜のほか、豚や牛のレバーなどにも含まれています。
妊娠前後に必要となる量が増えます。
葉酸を多く含む食品を積極的に摂るとともに、不足分をサプリメント等で補うことをおすすめします。 - 食品とサプリメントの葉酸の違いは何ですか。
- 【食品で摂る葉酸 (食事性葉酸)】
複数のグルタミン酸が結合した形(ポリグルタミン酸型)をしています。
食事性葉酸は、熱に弱く、水に溶けやすい性質があり、調理法によっては半減してしまうこともあります。
【サプリメントで摂る葉酸 (プテロイルモノグルタミン酸)】
グルタミン酸が1つ結合した形(モノグルタミン酸型)をしています。
食事性葉酸に比べて吸収されやすく、体内で利用されやすいのが特徴です。
なお、「食事性葉酸」の体内での利用率は、「プテロイルモノグルタミン酸」に対して50%とされています。
(日本人の食事摂取基準2015年版より) - 食事からだけでは葉酸は足りないのでしょうか。
- 葉酸の妊婦の摂取推奨量は1日当たり480µgです。
食品に含まれる葉酸は熱に弱く、水に溶けやすい性質があります。
食事で摂取量を補えるのであれば問題ありませんが、つわりなどで体調がすぐれない時や、忙しい時など食事が十分に摂れない場合には、サプリメントを上手に活用して必要量を補うようにしてください。
バランスの良い食事を心がけるとともに、不足分をサプリメントで補うことをおすすめします。 - もっと詳しい情報が知りたいのですが。
- 本品の商品サイトに原材料などの詳しい情報を掲載しております。
パッケージのQRコードをご利用いただくか、『井藤漢方 ママベビー』でウェブ検索してご利用ください。